週刊OSM 436

2018/11/20-2018/11/26 ドイツで最も有名な遺跡の一つハイデルベルク城の3Dモデル 1 | © Landesamt für Denkmalpflege im Regierungspräsidium Stuttgart 2018 マッピング John Whelan氏はカナダの建物インポートプロジェクトBuilding Canada 2020について紹介しています。マイクロソフトもカナダの建物ポリゴンデータを公開する予定です(マイクロソフトはすでにアメリカで建物のポリゴンデータを公開しました)。彼はビギナーマッパーが建物トレースをするよりもまずこれらのデータをインポートする方がよいと考えています。 マルチポリゴン・リレーションの使い方についてドイツ語フォーラムで議論があり、使い方の提案ページが作成されました。簡単に言えばこの提案は、単純な形状(目安として、innerウェイがなくてouterウェイが2000ノード以下)のものにはマルチポリゴンを作成しないというものです。まずはドイツで展開するため、現在はドイツ語フォーラムとドイツ語メーリングリストで議論されています。 先住民の居留地をタグ付けするboundary=aboriginal_landsは起案から10年、草案作成から8年の時を経て投票の段階まで進みました。締め切りは12/8です。Alan McConchie氏は既にOSM CartoのGitHubリポジトリでレンダリングの提案もしています。 Warin氏はOSM Wikiのman_made=antennaをより充実させるために編集が必要だと訴えています。彼はドイツ語版Wikiにあるantenna:typeの記述がわかりにくいことや現在よりも適切なキーがあるのではないかと考えています。 コミュニティ InfosReseaux氏はOSMのユーザー日記で電力網などのインフラがマッピングされる意義やインフラに関する知識がどのようにOSMのデータ改善に役立っていくかという記事を書いています。 最近How did you contributeを見に行った方は新しくRecently utilized presets – Top 3(最近使われたプリセット-トップ3)というセクションに気づいたでしょう。Pascal Neis氏は品質を測定するための指標として追加したと説明しています。 2018年にTwitterのハッシュタグ#osmjpでやりとりされた内容をmuramototomoya氏がまとめました。今年も多くの話題が挙がっています。 OpenStreetMap Foundation クリミア半島に関するDWGの新判断は多くの議論を巻き起こしました。 Zverik氏のまとめ ウクライナOSMフォーラムでの議論 talkメーリングリストでの議論 Kilkenni氏のブログ 領土問題がある国境のマッピング方法について、talkメーリングリストやタグ付けメーリングリスト(1, 2)で議論が生じています(johnparis氏提案ページ, Rory氏提案ページ)。どのような場合に「領土問題がある」とみなされるのかについても議論されています。 OSMF理事会へ正式抗議文書が送付されました。 11月にインドの「有名な」会社から100名の新規OSMF会員登録申請がありましたが、OSMF理事会はこの申請を却下しました。この判断はメーリングリストでおこなわれた長い議論のうえでなされたものです。ちなみに今会員登録しても現在の役員選挙に投票権はありません。 今年のOSMF理事選挙に立候補しているJoost Schouppe氏は国ごとのアクティブマッパー数とOSMFメンバーの比率を分析しました。… (Search hits: 1 in body, 0 in title, 0 in categories, 0 in tags, 0 in other taxonomies, 0 in comments. Score: 2.12)